赤外線撮影

[写真関連雑記]
赤外線写真
false colorで遊ぶための前提になる赤外線撮影でいろいろと。

赤外線写真
ZD 9-18mmのワイド端で撮影した物だけど、周辺部が酷い。(左が周辺部)

赤外線写真
ZD 9-18mmテレ端でも甘いというかなんというか。(右が周辺部)

赤外線写真
試しにZD 12-60mm SWDで撮影してみるとそこそこよさげな感じ。
結局はレンズ次第か。ZD 7-14mmはフィルターが付けられないのでZD 11-22mmとか試してみたいなぁ。

今のところ72mm径のIRフィルターしか持ってないので試せないけど、そのうち望遠とか単焦点レンズでも試してみたい。
------------------------------------(ここまでE-620で撮影)

ところで、フィルター径が同じだったのでα77 + SAL1260でも試してみたら・・・

赤外線写真
赤外線写真
上:E-620で撮影 下:α77で撮影

赤外線効果がまったくといっていいほど出ない。
α77に搭載されている赤外線カットフィルターが優秀なんだろうけど、赤外線撮影には使えそうにない。
2015.05.30
posted by Nekomori|写真関連雑記