赤外線フィルターでfalse colorに挑戦

[写真関連雑記]
赤外線フィルター
昨年末に安かったので思わず買って、そのまま放置していた赤外線フィルター。
ふと、その存在を思い出したので遊んでみた。

赤外線フィルター

ようわからんけど評価がそんなに悪くなくて、とにかく安かったのでこいつを
衝動買いしたらしい。そのまま放置ももったいないのでfalse colorに挑戦してみる。

いつも撮影してるこの風景。

赤外線フィルター false color
これが赤外線フィルターを付けると・・・

赤外線フィルター false color
こんな感じにまっかっか。
赤外線透過(可視光線カット)フィルターなので当然なんだけど、結構ショッキング。
位相差AFではピントが合わないのでコントラストAFかライブビューでMFすべし。

赤外線フィルター false color
とりあえずLightroomで現像してみる。
もっとホワイトバランスを調整したいけど色温度が下限(2000K)でも調整しきれない。
しかたがないので、このままPSDで書き出して・・・

赤外線フィルター false color
Photoshopでレベル補正。以降はPhotoshopで作業。

赤外線フィルター false color
チャンネルミキサーで色の置き換え。

赤外線フィルター false color
トーンカーブ。

赤外線フィルター false color
色相・彩度。

赤外線フィルター false color
明るさ・コントラストで微調整。

赤外線フィルター false color
最後にトリミングをして完成。(画像をクリックで大きく表示)

なにやら、ドラマチックトーンのような仕上がりに。(笑
木が白くないせいか、いまいちピンとこない。

赤外線フィルター false color
他の写真でもやってみた。(画像をクリックで大きく表示)
なんとなくそれっぽいんだけど、木の白さが足りない。

冬場はダメなのかなぁ・・・。

2015.01.21
posted by Nekomori|写真関連雑記