ジャンク三脚ケンコー・トキナーオンラインショップでジャンク三脚が五千円弱で売っていたので思わずポチっと。ジャンクということでどんなのが届くかワクワクしていたら予想を裏切って見た目普通の物が来た。» 続きを読む2014.03.20posted by Nekomori|写真関連雑記
ストラップを簡単に取り換えたいb-gripを使う時にストラップを付けたままだと足に絡まって邪魔なので、ストラップを簡単に付け外し出来るようにしたくなった。付け外しが簡単な「カラビナ」か「ナスカン」で探してみたけどカラビナは大きすぎ、ナスカンは強度的に使えなそうでちょうどいいのが見つからない。しょうがないので強度優先でカラビナにしようかと考えていたら、強度的にもサイズ的にもよさげなのがあった。» 続きを読む2014.03.17posted by Nekomori|写真関連雑記
トイレンズ例のごとくAmazonを徘徊していたら、HOLGAレンズというトイレンズを見つけた。珍しいフォーサーズマウント用もあったので、とりあえず確保することに。トイカメラという物が存在することは知っていたけど、聞いたことがある程度の知識なのでちょっと調べてみたところ、なかなかに興味深い世界であるらしい事が分かった。» 続きを読む2014.03.11posted by Nekomori|写真関連雑記
ツァイス 1本目ここ暫くα77の稼働率がダダ下がりなので、稼働率を上げるためレンズの購入を考えてた。テンションが最も上がるツァイスの単焦点がいいなと思いつつ使いやすそうな焦点距離の50mmと85mmでしばら~く悩む。» 続きを読む2014.02.18posted by Nekomori|写真関連雑記
b-gripのベルトを変えたい非常に満足度の高いb-gripシステムだけど、不満点はいろいろあるわけで。その大半の不満の元凶がこのベルト(上の写真)。荷物の梱包に使うような見た目のバックルと、腕に刺さる鋭利なベルト端。正月で暇だし、こいつをなんとかしたいと思い立ってホームセンターをうろうろしてたらこんなのを見つけた。» 続きを読む2014.01.04posted by Nekomori|写真関連雑記
RF-603でα77をリモート操作UN ユニバーサルSTグリップコード SONY RM-S1AMタイプ「続 ラジオスレーブの導入」でオリンパス用ケーブルが使えたのでソニー用のケーブルも試しに買ってみた。» 続きを読む2014.01.03posted by Nekomori|写真関連雑記
謹賀新年 -2014-あけましておめでとうござます。今年もよろしくお願い致します。今年も撮るぜぇ~。とりあえずツァイス1本欲しい・・・。↑の写真は20年くらい前に買ったガスリボルバー。質感はイマイチだけど、お気に入りで未だに持ってる。自分用MEMO (総ショット数) ------------------------------------------------E-620 : 10,123 → 13,651E-30 : 5,872 → 10,5392014.01.01posted by Nekomori|その他雑記
続 ラジオスレーブの導入UN ユニバーサルSTグリップコード OLYMPUS RM-UC1タイプRF-603(ラジオスレーブ)を購入する前から使えそうだな~と思ってたこのケーブル。購入したRF-603Cに付属していたケーブルと写真を見比べて、端子の形状と接点数が同じっぽいので試しに買ってみた。» 続きを読む2013.12.20posted by Nekomori|写真関連雑記